2011年08月07日

蓼科山X2

八ヶ岳の北端に位置する、蓼科山(2530M)〜
2週続けて、登ってきました!!(7/21&7/28)

7/21 てっぺんには笠雲が〜
IMGP9695.jpg


蓼科山=大好きな山
諏訪富士とも呼ばれる、やさしい真ん丸な形大好き!
登山口からトップまでの少なめの標高差も大好き!!(笑)
IMGP9815.jpg

以前から一緒に登る約束をしていたKちゃん
「自然に囲まれて生活したい!」と、蓼科山山腹での生活を開始〜
立科には、小さい頃から毎年来ていたそうですがー
蓼科山に登ったことがないとのこと・・・(もったいない〜)
と言うことで、道先案内役を兼ねて行ってきましたー


台風一過の7/21は、昨年登った東側の登山口大河原峠(2093M)から〜

↓昨年の様子
http://atorie-s.sblo.jp/article/40519625.html

台風の影響で、登山道が川&アスレチック状態
IMGP9821.jpg

山頂直下は、ロッククライミング状態〜
IMGP9757.jpg

てっぺんは、広ーい溶岩台地〜
中央部の凹んだ部分に、蓼科神社奥社があります〜
IMGP9776.jpg

てっぺんからは、中央/北/南アルプス&八ヶ岳の360度大パノラマ
絶景を楽しみながら、恒例「チリヌードル」 うまっ!!
IMGP9794.jpgIMGP9786.jpg


7/28は、北側の七合目登山口(約1900M)から〜
この登山道は、山頂にある「蓼科神社奥社」への参道なのでー
入口に鳥居がありますー
IMGP9833.jpg

巨大毒キノコ発見〜
IMGP9885.jpg

シダ類や苔類が多く、マイナスイオン浴びまくり〜
前回のルートとは、空気の質感までが違う・・・
IMGP9840.jpg

河原みたいな登山道〜
足元には、不安定な岩だらけなので要注意!
IMGP9848.jpg

天狗の露地(2150M) 女神湖方面を望む〜
IMGP9853.jpg

将軍平より山頂を望む〜 てっぺん=ガスの中っぽいー
IMGP9864.jpg

てっぺんは、やっぱりガスの中〜
しかも雨が降り始めてきたので、とっとと下山開始ー
IMGP9872.jpg

出たKスペ!           そしてタコの根っこで事件がー
IMGP9874.jpgIMGP9751.jpg

ほんとに、ご無事で何よりでした・・・

大雨や雷に遭うこともなくー
大好きな蓼科山を満喫出来ました〜〜

また、一緒に登りましょう!!
IMGP9826.jpg


posted by あとりえS・足本舗スタッフ at 23:20| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント

ご無沙汰しております。

蓼科山って綺麗ですね、実家から近くノーマークでした。

バリエーション豊富そうなルートがとても楽しそうです。


また、機会があればご一緒させて下さい。

山ガール?(笑)頑張ってましたね!!
Posted by マチャアキ at 2011年08月10日 19:19
まちゃくん、コメントありがと!

そうそう、『山ガール』とー(笑)

昨日も八ヶ岳の部分縦走をして来ました!
詳細は、後日アップします〜

今度は、美濃戸⇒硫黄⇒赤岳⇒美濃戸をやりたいと思ってます〜
日程が合えば、一緒に行きますか?
Posted by よしだ at 2011年08月11日 16:10

お誘いありがとうございます!

縦走でとても魅力的ですが、休みが週1しか無く厳しいと思います!


また、ブログ楽しみにしてます。

Posted by マチャアキ at 2011年08月11日 21:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/47232736

この記事へのトラックバック
<-- ↑はブログ単体のアクセス解析 --> <-- ↑はサイト全体のアクセス解析 -->