2010年10月23日

オータムキャンプB

オータムキャンプ最終日(10/11)は、晴れの予報〜晴れ

みんなと相談したところ、MTB<登山ということでー
MTBツアーだった予定を唐松岳アタックに変更〜

ちょうど葉っぱが色づき始めていて、きれいでした〜
IMGP5125.jpg

ガイドはお馴染み「ちゃんめろ」阪谷氏
阪谷氏は夏の間、唐松周辺で山岳パトロール隊として活躍しています!
ということで、今回は鬼に金棒?大船に乗ったつもりで??のアタック!
になるハズ・・・

ちゃんめろHP http://www.valley.ne.jp/~s-kenji/


入山は、八方尾根スキー場から〜
黒菱までは車で上がり、リフトを2本乗り継いで〜
1850Mのスキー場トップから、2696Mの唐松岳山頂を目指します!

スタート時はガスの中〜 全員雨具を身にまとい出発!
CIMG3615.jpg

3連休!前半は2日間とも雨!しかも紅葉シーズンということで・・・
八方池までは「ずーと渋滞」 まるで富士山登山のよう・・・

超渋滞〜 上の方まで人がつながっているのが見えます
IMGP5088.jpg

池を過ぎると人も減り、青空も覗き始めました! 紅葉も鮮やか〜
CIMG3642.jpgIMGP5113.jpg

鑓・杓子・先日登った白馬岳方面〜
IMGP5138.jpg

うん〜、秋って感じ!
IMGP5144.jpg

五竜岳〜 かっこいい!
IMGP5168.jpg

不帰嶮方面〜 日本じゃないみたい・・・
行ったらほんとに帰って来れなそうですがー
Fターミネーターは、この沢を冬に滑ったそうです〜
IMGP5175.jpg

無事、てっぺん到着〜
IMGP5199.jpg

唐松岳トリビア〜
標高2696M 北アルプス後立山連峰にあり、長野県と富山県の県境に
位置します。
白馬岳同様、山頂は富山側と長野側で非対称な山容。
ルートは、八方スキー場・五竜岳・白馬鑓ヶ岳・黒部渓谷方面の4方向。
山頂からは、立山・剱岳・槍ヶ岳 途中からも白馬三山の大パノラマ〜
とてもすばらしい景色を楽めます!!
IMGP5188.jpg

立山・剱岳がすぐそこに〜
IMGP5186.jpg

唐松岳頂上山荘 まるで絵葉書〜
IMGP5205.jpg

八方池からでもこの展望〜
IMGP5247.jpg

体力に自信がない方は、八方池(2060M)までのピストンもオススメ〜
IMGP5248.jpgIMGP5246.jpg

無事スキー場が見えるところまで降りてきました〜
IMGP5266.jpg

雨に泣かされたキャンプでしたが〜
クライミング初体験&紅葉唐松岳アタックで、大満足!
ご参加いただいた皆さん、平田さん・阪谷さん
ありがとうございました!!
来年のキャンプは、何しましょうか?!

posted by あとりえS・足本舗スタッフ at 18:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
良いですねー(^^)
唐松もいずれ登りたい山の一つなので時間を見つけて挑もうかと(笑)
本日はデサントのイベントでノルディックウォークin鎌倉に参加、稲村ガ崎公園から北鎌倉駅迄の裏大仏・葛原ヶ岡コース(7キロちょい)を特別講師の荻原次晴さんと歩いて来ましたが、次晴さんもテレマークをやるのでその話で盛り上がりかなり楽しんでまいりました(^-^)
Posted by じゃんぼりん at 2010年10月24日 21:22
じゃんぼりんさん、こんちは!
唐松は、天気の良い時に是非〜
あの絶景を満喫できないのは、悔しすぎるのでー
そうそう、次晴さんはテレマーカーなんですよね!
サーフィンも上手で、千葉・茨城の海でも、以前はよく兄弟を
見かけましたよ〜
Posted by よしだ at 2010年10月25日 12:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41458396

この記事へのトラックバック
<-- ↑はブログ単体のアクセス解析 --> <-- ↑はサイト全体のアクセス解析 -->