あとりえS夏山山歩部隊が全員揃ったのは、今期初!
しかもめずらしく、百名山登山です〜
F田ーミネーターも合流して。。。
むさい(?)男ばっかり8人での登山となりましたー
山歩部隊では、女性メンバーも募集しております〜
ゆるゆる登山系山ガールのあなた!!
むさい山歩部隊メンバーと一緒に登ってみませんか?(笑)
登山口にて〜 「行ってきまーす!」

朝5時半起床 朝食をすませテントを撤収して、いざ出発!
ふだん登山ガイドをしている、ひらたさん&ちゃんめろ阪谷氏も
プライベート参戦で、豪華メンバーです!!
小谷温泉側の登山口標高は、約1160Mなのでー
山頂まで約800Mの標高差をピストンします〜

スタート後一度下ってからは、平坦な木道歩き〜



登りにさしかかってからは、気持ちのいいブナ林の中を行きます〜

山頂方面が見えてきました! (ピークは奥で見えない)
すっごく尖って見えますがー 実際の山頂はなだらかな双耳峰〜
布団菱という変わった岩肌も見えます〜〜

気持ちのいい荒菅沢で一休み〜 冷たい水が気持ちいい♪


雨飾山トリビア〜
長野県小谷村と新潟県糸魚川市の県境の山で、標高は1963M
登山道は、小谷温泉(長野側) 雨飾温泉(新潟側)の2ルート
頸城(くびき)山塊(妙高連峰とも呼ばれる)に属す
火打山/妙高山/焼山は、頸城山塊の代表的な山
山頂からは360度の大展望で、日本海も間近にのぞめる
雨飾⇔火打/妙高の縦走も可能とか・・・
(今回は、小谷温泉側からの入山)
スタート前は「トップ2000M以下で標高差800M=楽勝〜!」
と勝手に思っていたのですがー
足場の悪いところが多い&急勾配な登りが多く。。。
全然、楽勝じゃないじゃん!!
特に荒菅沢から先は、かなり急な登りが続きます〜
ロープ・ハシゴが連続出現〜 落石にも注意!

笹平に到着〜 だいぶてっぺんが近くに見えてきました!

荒菅沢上部〜 雪が沢を埋めれば下から詰めて来れる!らしい...

てっぺん到着!!

昨日登った大渚山が眼下に見えます〜

さっき歩いてきた笹平 まるで笹の絨毯のよう〜
奥に焼山 火打がひょっこり頭を出してます〜〜

山頂は人がいっぱいなので、笹平でゆっくり山ランチして下山〜
休憩を含め6時間50分で、ピストンしてきました!
日本海も見えて、大満足です〜
ひらたさん・阪谷さん、ありがとうございました!!
山スキーでも雨飾に来たことがあるS藤くんもありがとう〜
登りながらも、ずーと滑るラインをイメージしていましたねー
春になったら、みんなで一緒に滑りに来ましょうね!
下山途中、○○が両脚を同時に攣ってしまい歩行困難に〜
エンライテンで電解質を急速補給&ストレッチで、完全復活!!
「もう歩けないかと思ったのに数分後には全然平気〜」とは本人談
汗をいっぱい掻く時は、水分だけではなく電解質の補給も〜
すごいぞ、エンライテン!!

エンライテンは電解質を急速チャージ可能です!!
液体で摂取する場合、内臓から数十分かけて吸収
エンライテンはフィルム状になっており、口の中でゆっくり
溶かしながら、口腔内の粘膜から数分で吸収
吸収の有効率は 内臓20% 口腔内80%
電解質を素早く効率よくチャージすることが可能なのです!!
フィルム3枚で一般的なスポーツドリンク500mlと同等の効果が
期待できます!!
しかも、糖分/カロリーはゼロ
液体と違い、とーても軽くてコンパクト〜♪
当店でも取り扱っております!
↓エンライテン情報
http://www.enlyten.jp/
夜は、脚を攣っちゃった方の湯田中マンションへ移動し〜
いつもの処で乾杯! ちゅるいが顔を出してくれました〜〜

今期初のあとりえS山歩部隊全員揃ってのアタック〜
そして、山歩部隊としては初のテント泊〜〜
さらに全員揃っての百名山登頂は筑波山以外は初〜〜〜
初ずくしでしたが、今回も楽しいお山歩でしたね♪
今後は、テント&シェラフを担いでの縦走へシフトして行くのか?
そう言えば、あとりえSの「S」は「○ゾ」のSだったっけ??
3連休は北アルプスの燕岳〜大天井岳〜常念岳縦走に行ってまいりましたが、槍・穂高はもとより剣岳や針ノ木岳等が見られて最高でした(^^)
そしてこの縦走に欠かせないアイテムとしてエンライテンとエレクトラライトショッツは大活躍でしたよ〜(^−^)
連休は、縦走だったんだ??
いつもパワフルに動き回ってますね〜 スゴイ!
雨飾は百名山なのに意外とメジャーじゃないですよね?
山頂からの大展望・下山後の露天風呂などなど最高です〜
春にはツアースキーも可能らしいですよ!!
アミノ酸・電解質は、山歩きやスポーツ時・夏の仕事中(笑)の
必需品ですよね!!
よしだも、何度も助けられてます〜
いつもコメントありがとうございます!